SeitouUtou

Nepalでの日常をただ綴るだけのblog

巡回

4月から巡回が始まり、巡回日は火曜、水曜、木曜の3日間。 所属している学校1限に2年生の算数を教えているため、毎日所属学校(アンナプルナ高等学校)へ行き、2限の45分間で移動、3限から巡回先での授業開始となる。 ①Annapurna(現在の学校) ②Nirmal ③Narayan…

髪の毛

髪も伸び面倒になってきたので切ることに。 知人宅で断髪。 ネパールに来て伸ばし続けた髪の毛。出発時はこれくらい。 そして結べるようになる。 感慨にふけることもないが準備期間は必要と思い、まずはネパールで大流行の2ブロック。その後全てを刈るという…

ホームステイ(Home stay)

今住んでいる山の山頂の集落(アルマラコット)でお祭りがあるというので、お祭りに参加をする。3日にかけての開催だったのだが、2日目以降は研修のため首都カトマンズに出る必要があり、初日のみの参加。まずは学校でバレーボールの大会が開かれており、バレ…

巡回始めます

アンナプルナ学校に行くようになって半年。子ども達や先生達との関係も築け、拠点とする事が出来ただろうと思う。 今住んでいる山には、現在行っている学校(GRADE1~10)の他に3校(GRADE1~5)の学校がある。ボランティアの要請としても巡回業務が含まれていた…

住居トラブル?

一昨日から家の前の道を拡張している。今までは歩くだけしか出来ない道で車が通ることが出来なかったのだが、近所の人達でお金を出し合って車が通れるように道を拡張していた。これでガスシリンダー(日本でいうプロパンガス)や重い荷物が家の前まで来られ…

勉強合宿(ホステル)

今任地の学校ではホステルという名の勉強合宿が始まっている。こちらの学校では最終テストに向けて最終学年が勉強合宿を行う学校が多いよう。 テストも結果が悪ければ進級や卒業が出来ないシステムなのだからだろう。結局は進学のテストではない限り、先生の…

テスト

テスト前の一週間は創立祭の準備期間、そして創立祭。次の週はテスト。 テスト週間はボランティアは仕事がないので、JICA事務所のある首都カトマンズへ移動し書類の提出やネパールの保育士研修に参加したりして過ごす。ちょうどそのタイミングでクリスマス、…

創立祭 part3

いよいよ?創立祭の本番。 この日は創立祭という事で保護者も参加し、学校設立に関わった方々の講話やスポーツイベントの表彰などを含めた式典が行われる。 その中のカリキュラムで有志の子ども達による踊りが披露されたり、「女の子を学校へ行かせよう」と…

創立祭 part2

2日目。 サッカーとイス取りゲーム。 サッカー ー コートの作成は例のごとくラインをツルハシで掘り石灰を撒いていく。学校は少々小高い位置にあるため蹴りすぎるとボールが下に落ちてしまうの注意が必要。そしてやはり確保できるスペースあまりなくコートが…

創立祭

ネパールの学校がそうなのか任地の学校がそうなのか創立祭が盛大に行われる。式に1日、その前に3日間のスポーツイベントがある。スポーツイベントは日本の体育祭などとほぼ同じ。 しかし、この学校の問題はテスト前にこのイベントが行われるということ。ネパ…

ハンドボール

ネパールに派遣されている隊員の中にハンドボールの職種で派遣されている隊員がいる。その隊員からのお誘いがあり、ポカラでJICAとネパールの親善試合?が行われた。一言で言えばちょっと形式張った草ハンドボールと言った感じ。 もともと出るつもりはなかっ…

鶏肉

隣のお家が鶏を育てており、大きくなった鶏を購入。さすがに生きている鶏を締めるところからは厳しいので、処理された丸々一匹を購入した。1.5kgで450円。周りの先生からは少し高いねと言われたが、新鮮なお肉が手に入るなら多少高くても問題なし。 そもそも…

収穫作業

体調不良で学校を休んでいるのでブログの更新を。 一月ほど前にお米の収穫作業のお手伝い。今いる地域は山の麓に位置しており、棚田が広がる地域である。小さな面積の田んぼばかりなので大きな機械が入ることが出来ず、基本は手作業。今回はその棚田で稲の収…

お腹の調子が崩れる

昨日、ネパールに来て初めてお腹の調子が崩れる。 休日にその状況なら家にトイレはあるし、いつでもトイレにいける状況なので特に問題はなかったのだが、学校で不調となるとそうはいかない。 雨季に比べ学校に水は来るようになったものの途中で途切れてしま…

巨大ブランコ

ネパールの最大?のお祭りであるダサイン、ティハールになると各地に巨大なブランコが登場する。 ブランコといっても日本の公園で見るような金属で作られたものではなく、竹とロープで作られた手作りのものである。一言で言えば簡素だが、こんな大きいものを…

4ヶ月

ネパールにボランティアに来てから4ヶ月が経った。 始めの1ヶ月は首都であるカトマンズで語学研修。その後、任地のカスキ郡へ赴き、ホームステイ?をしながらの学校の往復。そして今はダサイン、ティハールというネパールの長期休暇に入っている。 バンダと…

家具到着

一月以上前に注文していた家具がやっと到着。 注文はカラーボックスのような棚2点と座卓。これが届かない事には服などの荷物が地面に置く事になり片付きもしない。 到着した事で部屋も片付いて気持ちのいい空間になった。 そして家具が到着する間にガスコン…

学校の一日

学校の1日の流れ ①10:15~11:00 ②11:00~11:45 休憩 ③11:55~12:35 ④12:35~13:20 昼食 ⑤14:00~14:40 ⑥14:40~15:20 ⑦15:20~16:00 お気づきでしょうか。授業の間に休憩時間がありません。 しかし、先生はすぐには来ません。 なぜなら前のコマで授業をし、…

ご近所さん

山の麓といっても、もちろんご近所さんは存在する。 お父さん方は外国に出稼ぎに出ていたり、日中いない事が多く、基本的に交流があるのはお母さん方。 この集落ではお酒を飲む事があまり良い事ではないようで、所謂「飲みニケーション」と言うものは存在し…

感覚の違い

家の事もだいぶ落ち着いてきた。家は前述した通りホームステイのようなもの。 生活しているとネパール人と日本人の感覚の違いが見えてくる。そして距離の近さというのが問題。周りから聞いてはいたが、ネパール人は家に置いてあるものは家族の物(同居人も家…

登り降り

虹が住む場所も山の麓に無事に決まり、新しい生活も始まった。 家から学校までは歩いて45分。ポカラから通ってた頃に比べるとバスを使わなくて良くなり、通勤?時間も短くなった。しかし、学校は山の中腹にあるので、この45分の行きは歩いて登り、帰りは降り…

テスト週間

赴任1週間は学校のテスト週間だった。日本のテスト風景とはかなり異なる雰囲気に初めは戸惑った。 ハード面で言えば、 普段の教室で行うのではなく、GRADE6~10(日本の小5~中3まで)の子どもたちが同じ部屋でテストを行う。 時間も教科によって違うが1時間30…

新生活

私の任地は田舎でありながらポカラという都市も近い事もあり、田舎に住むか都市に住むかの選択ができた。しかし、同期隊員が何人も純・田舎に配属される事もあり田舎暮らしを決意。 ポスティング時に学校に近い家を再度確認し、ここで決定かなと思っていたら…

はじまらない?

カトマンズを出発して1週間が経とうとしている。 任地に着いた隊員は、まずは赴任先にポスティングと言う名の挨拶を調整員と行い、今後の活動方針の最終調整をするのだが今の状況をざっと書き出して見ると、 8/12(日) 1日目 移動日(カトマンズ~ポカラ) 8/13…

任地へ出発

語学訓練も無事終了し、2018-1次隊のネパール隊員がそれぞれJICAの車に乗り込み自分の任地へ出発。 私の任地であるカスキ郡。第2の首都と言われるポカラがあり、学校のあるアルマラもポカラから北に1時間弱バスで行ったところにある。学校まで行こうとすると…

1ヶ月

ネパールに来て早1ヶ月。初めは右も左も、それこそ物の買い方すら分からなかったが、今では行商人や小さい商店でも買えるようになった。 車やバイクの多さや電線、空気の汚さにも慣れたのだと思う。(野良犬の多さには未だ慣れないが。) ネパールは今の時期、…

物価

今回はネパールの物価について。 カジャ(昼食)で主なものの値段は、 モモ50〜100円。 チョウメン80〜120円ぐらい。 トゥクパ80〜120円ぐらい。 それぞれ量はしっかりあり、お腹いっぱいになる。日本人の感覚からすればこれだけ食べれて100円以下はとても安く…

pre visit(視察日2日目)

今日が本命の学校の視察日。待ち合わせの場所に校長は来ず、、、 電話がかかってきて、北の方と言われたのでとりあえず北に向かって歩くも学校までの正確な道がわからない以上、あてもなく歩く事に不安を覚える。 その後も何度も電話でやりとりするが、相手…

pre visit(移動日1、3日目)

pre visitという自身の任地に1人でアポを取り視察、家探しをするカリキュラム。家探しって。。。 1日目“往路”(カトマンズ〜ポカラ) カトマンズ~ポカラ間は約8時間の行程。 6時過ぎにドミからタクシーに乗って乗り場のあるソラコテへ。ポカラ行きのバスが連…

ネパールの動物達

人間と同じように道路を歩き回る動物達。だから道路には犬や牛、猿がそこら中にいる。基本は犬と牛はいつもいて、たまに猿が目の前に来るとびっくりするぐらい。 狂犬病の心配がある国なのだからどうにかならないかと思っていたが、語学の先生が言うには人間…